3Dパースの魅力とは?イエパスサービス開始の理由

そもそもマイホーム建築において3Dパースを活用しよう!と思える人や工務店は少ないと思います。
その理由としてはあまり馴染みのあるものでなく、費用が掛かるあくまでも記念品的なイメージだからです。
ただこれも工務店やHMによっては作成されず、完成まで平面図で進む事も多々あります。

実際私自身も当初は平面図のみで進めており、初めて3Dを認識したのは家づくりを始めて1年近く経ってからだと思います。
その間契約直前までいった事もあり、もしそこで決まっていたらと思うと・・・恐ろしい事です。

ただ私の場合は幸いにもマイホームデザイナー13と出会い、2度の延期を経験したお陰もありそのソフトをじっくり使う事が出来たのが良かったと思います。
正直この出会いがなければ今でも家は建っていなかったと確信しています。
家づくりへの不安、そしてコロナによる物価高騰もあり、当時のあのタイミングが間違いなく人生で最初で最後の決断時期でした。

ちなみにですが、私が我が家の為にソフトに費やした時間は恐らく300時間は超えています。
完成した後もサービス自体を継続している為、累計1000時間は優に超えていると思います。
そしてサービスを始めた理由、それは3Dパースの魅力にとり憑かれ、その楽しさにはまってしまったからに他なりません。
そしてこれは世の施主の人達に知ってもらうべきだ、と謎の使命感に駆られたのも事実です。

その他にも、

  • 元々モノづくりが好きである
  • 子供の頃の夢が建築家だった事を思い出した
  • 自分の想像通り創り上げる事に異常なまで喜びを感じる体質である
  • 凝れば凝る程良い物ができる
  • 完成後の燃え尽き症候群が怖かった
  • 3Dパースの重要性を広めたいと本気思った

等々あり、この頃には生涯の趣味と生き甲斐にしたいと漠然と思い始めました。

そしてその思いが確信に変わった2021年6月にココナラでサービスを開始し、2023年4月2日現在販売実績241件総合評価4.96を頂いています。
全ての家を我が家と思い、全ての依頼者の方に満足してもらえる様引き続き取り組んでいますので、何かの際には是非お声掛け頂ければと思います。

もし現在家づくりを検討中で、じっくり腰を据えて検討している方はとにかく3Dパースに触れて下さい。
自身でするのも良し、他人に依頼するのも良し、とにかくどんな形でも良いので見て・感じて下さい。


3Dパースには新しい発見と感動が必ずあると断言します。
そして皆様にとって最適な活用法が見つかる事願ってます。

close-alt close collapse comment ellipsis expand gallery heart lock menu next pinned previous reply search share star